【フラット35】Sは、【フラット35】をお申込みのお客様が、省エネルギー性、耐震性などに優れた住宅を取得される場合に、【フラット35】の借入金利を一定期間引き下げる制度です。
※出典)住宅金融支援機構【フラット35】Sのご案内 平成26年4月版
【フラット35】Sの優遇金利を受けるには、【フラット35】の基準を満たしたうえで、下記のいずれかの条件を満たす必要があります。
省エネルギー性(注1) | 耐久性・可変性 | 耐震性 | バリアフリー性 | |
---|---|---|---|---|
【フラット35】S (金利Aプラン) |
認定炭素住宅、または一次エネルギー消費量等級5の住宅、または性能向上計画認定住宅(注2) | 長期優良住宅 | 耐震等級3の住宅 | 高齢者等配慮対策 等級4以上の住宅 |
【フラット35】S (金利Bプラン) |
断熱等性能等級4、または一次エネルギー消費量等級4の住宅 | 劣化対策等級3の住宅で、かつ維持管理対策等級2以上の住宅 | 耐震等級2以上の住宅、または免震建築物 | 高齢者等配慮対策 等級3以上の住宅 |
(注1)平成29年3月31日をもって、【フラット35】S(金利Aプラン)の省エネルギー性の基準のひとつでした「住宅事業建築主基準(トップランナー基準)」は廃止され、「住宅事業建築主基準に係る適合証」の交付は行われなくなりました。なお、平成29年3月31日までに当該適合証が交付された住宅は、平成29年4月1日以降も【フラット35】S(金利Aプラン)を利用できます。
(注2)建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(通称 建築物省エネ法)の規定により建築物エネルギー消費性能向上計画が認定された住宅です。(竣工年月日が平成28年4月1日以後の住宅に限ります。)共同住宅については、融資対象となる住戸が認定を受けている場所に限ります。また、増改築等による認定を含みます。
現在、2つの金利引き下げプランが適用されております。
金利引き下げ期間 | 金利引き下げ幅 | |
---|---|---|
【フラット35】S (金利Aプラン) |
当初10年間 | 【フラット35】の 借入金利から |
【フラット35】S (金利Bプラン) |
当初 5年間 | 年▲0.25% |
※【フラット35】Sには住宅金融支援機構の予算金額があり、予算金額に達する見込みとなった場合は、受付を終了させていただきます。
借入金額3,000万円、返済期間35年で算出した場合
※試算内容は目安金額としてご利用ください。
[ 2022年6月の実行金利 ]
住宅ローンタイプ | 【フラット35】 | 【フラット35】S (金利Aプラン) |
【フラット35】S (金利Bプラン) |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適用金利 | 全期間 | % |
|
|
||||||||
毎月返済額 | 全期間 | 円 |
|
|
||||||||
総支払額 | 円 | 円 | 円 | |||||||||
【フラット35】 支払額との差額 |
![]() |
▲ 円 | ▲ 円 |